2017年11月19日 / 最終更新日時 : 2017年11月19日 kida noboru 式典・行事 南海トラフ大地震 津波から大分を守ろう 四国沖の海底にある深い溝が「南海トラフ」。 ここを震源として過去から繰り返し地震が発生しており、最後は1946年のこと。平均発生間隔は約90年とされ、現時点での地震発生確率は70%程度と見られています。 地震発生となれば […]
2017年11月12日 / 最終更新日時 : 2017年11月13日 kida noboru 式典・行事 母校「竹田高等学校」創立120周年を記念して 今を遡ること120年、明治30年に大分県大分尋常中学校(大分上野丘高等学校の前身)の竹田分校として開校されたのが、大分県立竹田高等学校の起源です。 記念式典と祝賀会に出席のため、豊肥本線の列車に揺られ豊後竹田駅へと到着し […]
2017年11月9日 / 最終更新日時 : 2017年11月9日 kida noboru 式典・行事 私の「文化の日」、甦る大友館 毎年この日は多くのイベントが開催されます。私の地元で開催される恒例の「豊府まつり」は、31回目を迎えました。 開催に向けた準備、当日の運営、片づけ、終了後の対応まで、町内会の各役員さん、地域のボランティアの皆さんのご尽力 […]
2017年11月2日 / 最終更新日時 : 2017年11月2日 kida noboru 式典・行事 2019ラグビーW杯大分開催の成功に向けて② 2019年11月2日は、ラグビーW杯日本大会の決勝戦の日。そのちょうど2年前を記念して本日、全48試合日程が発表されました。 気になる大分会場(大銀ドーム)の対戦カードは次のとおり。 (予選プール) ・10月 2日→ニュ […]
2017年10月9日 / 最終更新日時 : 2017年10月9日 kida noboru 式典・行事 秋のイベント、めじろ押し 昼間は結構暑いですが、朝夕はめっきり涼しくなりました。 毎年この時期の土日は、楽しいイベントがめじろ押しです。 すべてをご紹介できませんが、中でも小学校の運動会はとても癒されますね。 ニコニコして楽しそう、嬉しそうに演技 […]
2017年10月2日 / 最終更新日時 : 2017年10月2日 kida noboru その他会議 2019ラグビーW杯大分開催の成功に向けて① 私は、県議会に設置されている「2019ラグビーワールドカップ大分開催協議会」の委員を務めています。メンバーは私を含め、各会派推薦の議員10人です。 先日、W杯大分会場となる大銀ドームで「キャノンイーグルスvsヤマハ発動機 […]
2017年9月23日 / 最終更新日時 : 2017年9月23日 kida noboru 政務調査 災害の予測あれば、早めの明るいうちに逃げよう H24年の九州北部豪雨、昨年の熊本・大分地震、今年は7月に再びの九州北部豪雨、9月には台風18号と、ここ最近、大分県は大きな災害に見舞われています。 本日は「防災とは?、どうすればいい?」との演題で、講義を受けました。講 […]
2017年8月5日 / 最終更新日時 : 2017年8月5日 kida noboru 政務調査 ないものはない 隠岐の国・海士町いいね! 地方創生の成功で注目される島根県海士町へ行ってきました。 フェリーで約3時間かかる人口2300人の離島です。 「自立・挑戦・交流」を町政のスローガンに掲げ、移住や起業を積極的に進めて人口減少に歯止めが掛かっています。(人 […]
2017年7月31日 / 最終更新日時 : 2017年7月31日 kida noboru 政務調査 母校 竹田高校の発展を心から願います 私の母校“竹田高校”は、卒業生も2万人を超え、今年で創立120周年を迎えます。 本日、私も同窓会長やPTA会長らと同席し、首藤竹田市長から竹田高校に関する要望書が工藤県教育長へと手交されました。 私の在学中は一学年45人 […]
2017年7月28日 / 最終更新日時 : 2017年7月28日 kida noboru 政務調査 小池都知事 余裕がありますなぁ~ 内外情勢調査会の全国懇談会へ出席。今回は小池都知事が講師でした。(都民ファーストの会合に行ったわけではありませんよ) 申込み総数は1700人を超え、当日出席者数は歴代3位で会場は満席どころか、別室へ案内される人も。(ちな […]