2018年4月12日 / 最終更新日時 : 2018年4月12日 kida noboru 式典・行事 南中には、三つの「がっこう」があるんです 今日は、大分市立南大分中学校の入学式です。真新しい制服に身を包まれ、とても緊張した面持ちで新入生247人が入場。 校長先生から、南大分中学校の三つの「がっこう」が紹介されました。それは、学ぶ「学校」、力を合わせる「合校」 […]
2018年4月10日 / 最終更新日時 : 2018年4月10日 kida noboru 政務調査 これがラグビーファンの姿なんだね 香港スタジアムへやってまいりました。朝7時から香港ラグビーセブンス2018の国際マッチがスタート。 7分間ハーフの前後半の試合が進んでいきます。JAPANチームも出場していますが、並みいる強豪相手には、まだまだのところ。 […]
2018年4月10日 / 最終更新日時 : 2018年4月10日 kida noboru 政務調査 ONLY I(オンリー アイ)の旅を求める香港人 新年度早々ですが、ラグビーW杯2019に向けた取組として昨日から香港入りしています。札幌市とほぼ同じ面積に740万人の人口に加え、外国人旅行者がいますので、大変な混み具合です。 本日は下の写真のように、JETRO日本貿易 […]
2018年3月24日 / 最終更新日時 : 2018年4月26日 kida noboru 式典・行事 春待ち遠しく、神社のお祭り 桜を待ち遠しく感じながら、今日は地元(南太平寺)の氏神さま、杵築社の春季大祭。 当社は、江戸時代の初期に島根県の杵築大社(現在の出雲大社)の分霊として勧請され、今日に至っています。 菜種梅雨のなか寒い日でしたが、地元の皆 […]
2018年3月24日 / 最終更新日時 : 2018年4月26日 kida noboru 式典・行事 光陰矢のごとし、卒業式に思う 今日は二つの卒業式がありました。一つは娘の大学卒業式。ついこの間、入学したかと思えば、あっという間に卒業です。あり難いことに「学部長賞」と「専攻賞」をいただいたようです。(メダルも貰えるんですね) もう一つの卒業式は、地 […]
2018年3月20日 / 最終更新日時 : 2018年4月26日 kida noboru 政務調査 逃げるときは皆んなで逃げよう 今日は、地元の南太平寺町内会の自主防災訓練です。町内約2400人の内、234人が参加。地域防災士や消防局職員による防災講話のほか、消化器やAEDの使用方法など学びました。 いつ来るかも分からない災害に備え、ご近所が日頃か […]
2018年3月20日 / 最終更新日時 : 2018年4月26日 kida noboru 政務調査 日本のキリシタン文化は、大分に花咲いた 最近、「インバウンド」との言葉を良く耳にします。日本から見れば、訪日外国人旅行客のこと。昨年は年間2800万人を超えたようです。 では、インバウンドの皆さんへ、大分のどのようなところを紹介すべきか。とりわけ欧米系の方に対 […]
2018年2月20日 / 最終更新日時 : 2018年4月26日 kida noboru 主張 油断禁物、少しでも揺れを感じたら、万全の備えを いやぁー、ビックリしましたね。大分で震度4の地震が深夜に発生。揺れを感じてすぐに安全確保の行動をとりましたか? 「正常性バイアス」という心理学用語があります。これは、予期しない事態に遭遇した時、「あり得ない、大丈夫だろう […]
2018年2月20日 / 最終更新日時 : 2018年4月26日 kida noboru 式典・行事 気持ち良いネ、清々しい空、羽生くんの連続金 少しばかり寒さも緩み、梅の花もようやく咲き始めました。 羽生選手はフリーにおいても、とても素晴らしい演技を見せてくれました。日本、いや世界が感動したことと思います。 世阿弥の残した名言「初心忘るべからず」には、深ーい意味 […]
2018年2月12日 / 最終更新日時 : 2018年2月12日 kida noboru 政務調査 オールブラックスがW杯優勝を決めたイーデン・パークスタジアム オセアニア調査の最終日。NZのATEED(写真左上と右上)というオークランド市の補助機関を訪問してきました。この組織は、市の観光事業、産業振興、高いスキルを持った人材育成等を担っています。 2011W杯ニュージーランド大 […]