2018年2月12日 / 最終更新日時 : 2018年2月12日 kida noboru 政務調査 頑張れ! オールブラックス、いい国ですね〜 フィジーを出発して約3時間でニュージーランドのオークランドへ到着。こちらの入国・税関手続きは世界でも厳しい知られています。すべての手続き(スーツケースを開けて小袋の中までチェックされる)を終えるまで1時間半はかかります。 […]
2018年2月12日 / 最終更新日時 : 2018年2月12日 kida noboru 政務調査 暑いフィジーを後に、最後の目的地ニュージーランドへ 今朝は午前4時半(日本時間は朝の1時半)起きで、フィジーのNADI空港から首都SUVAへフライトでした。写真左上の40人乗りのプロペラ機です。空からは30分で着きますが、陸路だと4時間かかるそうです。到着後、フィジーラグ […]
2018年2月12日 / 最終更新日時 : 2018年2月12日 kida noboru 政務調査 シドニーを後に、フィジーへフライト シドニーは日本と二時間の時差があります。上段の写真は入江の多いシドニーの港のひとつです。夜の9時前くらいですが、まだ夕方の景色のようです。 周りは沢山の人で賑わっています。大分にもこんなベイサイドを作りたいものです。 オ […]
2018年2月12日 / 最終更新日時 : 2018年2月12日 kida noboru 政務調査 ステキな街並み、安全な街、ゆとりある街、シドニー オーストラリアに着いて2日目です。イギリス連邦だけに、街にはヨーロピアンな建物が沢山あります。 (写真上段:路面電車、ハーバーブリッジ、シドニー市庁舎、下段:オペラハウス) 街を歩くと、私も含めアジア系の人が多い(半々く […]
2018年1月14日 / 最終更新日時 : 2018年1月14日 kida noboru 式典・行事 大分川の新架橋 「宗麟大橋」渡り初め 県都大分市の新たな大動脈となる、「庄の原佐野線 元町・下郡工区」の開通式典が開催。延長1.2kmながらも、中心部の渋滞緩和に大きく期待されています。 開通区間には3つの橋梁がありますが、一番の注目は「宗麟大橋」です。直近 […]
2018年1月11日 / 最終更新日時 : 2018年1月11日 kida noboru 委員会 吹雪のなか、現地調査へ 今日は、この冬一番の寒気が九州にも。大分の山側はもちろん、海側でも雪が舞い降るなか、県議会土木建築委員会の現地調査に赴きました。まず最初は、大分市野津原で建設中の大分川ダムへ。(完成後は、“ななせダム”へ名称変更の予定) […]
2018年1月7日 / 最終更新日時 : 2018年1月7日 kida noboru 式典・行事 本当にありがとう、消防のみなさん 2018年の大分市消防出初式です。消防団員1672人と消防局職員132人が一堂に会し、盛大に開催されました。規律正しい整然とした入場行進に始まり、日頃の鍛錬による訓練の披露がありました。 長期にわたり消防団員として活動な […]
2018年1月6日 / 最終更新日時 : 2018年1月6日 kida noboru 式典・行事 戌年だけにワンダフルな一年に 2018年の活動がスタート。各種団体、各地区の新年祝賀互礼会や新春懇談会がメジロ押しです。色々な方から年頭のご挨拶を伺いましたが、多く聞かれるのは、何と言っても今年こそは災害のない一年であって欲しいとの思いです。 一昨年 […]
2017年11月26日 / 最終更新日時 : 2017年11月26日 kida noboru 政務調査 東九州観光のポイントは、海からの周遊ルート 「広域観光周遊ルートシンポジウム」に出席。辛口の政治解説でお馴染みの「篠原文也」氏が、珍しく観光をテーマに講演しました。題目は「東九州ルートの打ち出し」でした。 ターゲットとすべきは、2020年に4000万人になると見込 […]
2017年11月26日 / 最終更新日時 : 2017年11月26日 kida noboru 委員会 災害からの早期復旧・復興を国へ要望しました 3日間の日程で、土木建築委員会の県外所管事務調査のため、東京と茨城へと向かいました。 初日、国土交通省を訪問し、河川・土砂災害の関連部局へ大分県議会からの要望書を手交。地元の状況・心情を伝え、早期復旧に向けた事業費の確保 […]