2018年5月27日 / 最終更新日時 : 2018年5月31日 kida noboru おおいた地酒・焼酎文化 大分の温泉には、無限の希望がある 世界初の「世界温泉地サミット」(写真左下)が別府市にて開催。地球の恵み「温泉」を、観光、医療、健康、美容やエネルギーの分野で活用する世界の取組事例が紹介されました。 世界は「温泉」の利活用に注目しているようです。日本は〝 […]
2018年5月24日 / 最終更新日時 : 2018年5月24日 kida noboru 委員会 安心の子育て豊府の「めだか学級」、管内調査は5日目 大分市豊府校区の子育て支援事業「めだか学級」の開級式(写真上)へ出席。5歳までの児童とその保護者が集い、歌やリズム遊び・絵本の読み聞かせ等の活動を通じて交流を深め、安心の子育て環境がつくられています。 活動の中心はボラン […]
2018年5月24日 / 最終更新日時 : 2018年5月24日 kida noboru 委員会 福祉保健生活環境委員会、管内調査4日目 6月議会前の管内調査も、中日を迎えました。今回の行程は、 〇こども・女性相談支援センター(大分市:荏隈) 〇大分県消防学校(由布市:挾間町) 〇NPO法人 石城コミュニティースペース庵(由布市:挾間町) 〇二豊学園(大分 […]
2018年5月23日 / 最終更新日時 : 2018年5月23日 kida noboru 式典・行事 ミュージックも、スポーツも、いいね!おおいた 私の市役所勤め時代にお世話になっていた世ノ上先輩は、毎年チャリティーコンサートを主催しています。大変清々しい青空の下、今年は田ノ浦ビーチで19回目のコンサートが開かれました。世ノ上さんとの繋がりで、全国あちらこちらのミュ […]
2018年5月23日 / 最終更新日時 : 2018年5月23日 kida noboru 式典・行事 飛躍しよう若者たち、いつまでも青春 地元の大分市立南大分中学校で「昇華~創り出せ、新たな伝説~」をスローガンに体育大会が開催。化学で習った〝昇華〟には、「ある状態から更に高度な状態へ飛躍する」の意も含みます。生徒の皆さんの大きな飛躍を願うところです。(全員 […]
2018年5月20日 / 最終更新日時 : 2018年5月20日 kida noboru 委員会 県内一周調査、九重⇒日田⇒玖珠⇒宇佐⇒豊後高田⇒大分 福祉保健生活環境委員会による県内一周調査は2・3日目の行程に入りました。県議会を出発して「九重町~日田市~玖珠町~宇佐市~豊後高田市~大分市」の一泊二日。(たいへん長~い、移動距離でした) まずは、九重町社会福祉協議会の […]
2018年5月13日 / 最終更新日時 : 2018年5月13日 kida noboru 式典・行事 これこそ「鳴かず飛ばず」 議会には様々な議員連盟がありますが、「大分県議会スポーツ議員連盟」もその一つ。県民の体育とスポーツの普及・振興に寄与すること目的とし、設立から47年の歴史があります。 その議連のメンバーとして「第55回九州各県議会議員親 […]
2018年5月11日 / 最終更新日時 : 2018年5月11日 kida noboru 委員会 〝関あじ・関さば〟を通じ、頼もしい移住者が 私の所属ではないのですが、県議会の農林水産委員会が大分市内の所管事務の調査に入るとのことで、地元選出議員として調査に帯同いたしました。 午前中に県議会委員会室にて、中部振興局・大分家畜保健衛生所から概要説明を受け、さっそ […]
2018年5月7日 / 最終更新日時 : 2018年5月7日 kida noboru 委員会 スタートしました、県内一周調査 現在、私は大分県議会に設置された常任委員会の「福祉保健生活環境委員会」(福祉保健部、生活環境部、病院局を所管)に所属しています。 来月の第二回定例会を前に、全6つの常任委員会が各所管事務を調査するため、延べ42日間をかけ […]
2018年4月12日 / 最終更新日時 : 2018年4月26日 kida noboru 式典・行事 魔法のことば、おぼえてね 今日は、大分市立豊府小学校の入学式です。となりのトトロの主題歌「さんぽ」に合わせ、新入生147人が仲良く手をつないで入場。壇上から「ご入学おめでとう」と挨拶すると、皆んな一斉に「ありがとうございます」と返してくれます。と […]