月別アーカイブ: 2018年3月
春待ち遠しく、神社のお祭り
2018年3月24日 式典・行事
桜を待ち遠しく感じながら、今日は地元(南太平寺)の氏神さま、杵築社の春季大祭。 当社は、江戸時代の初期に島根県の杵築大社(現在の出雲大社)の分霊として勧請され、今日に至っています。 菜種梅雨のなか寒い日でしたが、地元の皆 …
光陰矢のごとし、卒業式に思う
今日は二つの卒業式がありました。一つは娘の大学卒業式。ついこの間、入学したかと思えば、あっという間に卒業です。あり難いことに「学部長賞」と「専攻賞」をいただいたようです。(メダルも貰えるんですね) もう一つの卒業式は、地 …
二人のわが子が卒業です
2018年3月20日 一般
長女が大学を卒業です。大学在学中も5歳の頃から始めたピアノを続け、学生サークル「ピアノの会」で頑張りました。写真は、卒業演奏会の時のものです。(家族全員で応援に行きました、~みんな凄く上手~) 卒業後は、そのまま大学院へ …
質問日近づく、大詰めの段階です
2018年3月20日 お知らせ
3月14日午後2時頃から、大分県議会の一般質問に臨みます。質問項目は次のとおりです。 1.海外戦略について 2.大友宗麟公とキリシタン文化について 3.大分市中心部の交通渋滞対策について 4.ゲーム障害について 5.ジビ …
大分、二つの公立美術館を巡る
2018年3月20日 感想
全国を旅した二人の文人・画家、佐藤溪(広島県生まれ・東京育ち)と種田山頭火(山口県出身)の作品と関連資料を展示し、旅にまつわる創作が紹介されています。 佐藤氏は旅の途中で病に倒れ、由布院で生涯を終えました。種田氏は大分を …
旬を食して、春を感じる
2018年3月20日 感想
こちらは「な野花」。大分市府内町にある小料理屋です。メニューも豊富ですが、どれをとってもお酒、焼酎に合う絶品のお味。 写真上は筍の素焼き、下の方は、そら豆の丸焼きです。シンプルなお料理ですが、抜群に美味い。蕗の薹の天ぷら …
逃げるときは皆んなで逃げよう
2018年3月20日 政務調査
今日は、地元の南太平寺町内会の自主防災訓練です。町内約2400人の内、234人が参加。地域防災士や消防局職員による防災講話のほか、消化器やAEDの使用方法など学びました。 いつ来るかも分からない災害に備え、ご近所が日頃か …
日本のキリシタン文化は、大分に花咲いた
2018年3月20日 政務調査
最近、「インバウンド」との言葉を良く耳にします。日本から見れば、訪日外国人旅行客のこと。昨年は年間2800万人を超えたようです。 では、インバウンドの皆さんへ、大分のどのようなところを紹介すべきか。とりわけ欧米系の方に対 …