2019年6月21日 / 最終更新日時 : 2019年6月21日 kida noboru 委員会 みんな良いもの作ってますね。 こんにちは、木田昇です。 県内調査、5日目の日程。大分市松岡にある「大分ほっぺリーフ」へ。九州最大級の耐候性ハウスでベビーリーフを栽培しています。 大分は日照条件が良く、品質勝負で関東圏にも出荷。更なる規模拡大が期待され […]
2019年6月19日 / 最終更新日時 : 2019年6月19日 kida noboru 委員会 一日一輪の花を大切に。 こんにちは、木田昇です。 農林水産委員会の県内調査は4日目の行程に入りました。まずは、別府市の農林水産研究指導センター農業研究部花きグループへ。 ここでは、花き類の新たな栽培様式やオリジナル品目の開発等が取り組まれていま […]
2019年6月15日 / 最終更新日時 : 2019年6月15日 kida noboru 委員会 あの懐かしい食に再会。 こんにちは、木田昇です。 わが農林水産委員会の県内調査は2~3日目の行程に入りました。一泊二日で南部振興局管内→豊肥振興局管内です。 2日目の昼食は、竹田市荻町にある「百姓食堂 ぞんた~く ひかり」。大分市で洋食レストラ […]
2019年6月3日 / 最終更新日時 : 2019年6月3日 kida noboru 委員会 さぁ令和元年度、県内所管事務調査がスタート。 こんばんは、木田昇です。 毎年恒例ですが、私の所属する農林水産委員会の県内所管事務調査がスタートしました。延べ7日間で県内16市町を訪問して現地調査とヒアリングを行います。 まず初日は、杵築市の農事組合法人ひがし営農組合 […]
2018年12月7日 / 最終更新日時 : 2018年12月7日 kida noboru 委員会 12日、オスプレイは飛来するのか。 こんばんは、木田昇です。 本日7日から、陸上自衛隊と在沖縄米海兵隊による日米共同訓練が大分の日出生台演習場で始まりました。昨日、高知県沖で米軍機が墜落したばかりで県民の不安はさらに高まっています。 本日の大分県議会の福祉 […]
2018年12月5日 / 最終更新日時 : 2018年12月5日 kida noboru 委員会 米軍オスプレイの訓練、これから委員会審査へ。 こんにちは、木田昇です。 本年最後の定例県議会は、3日間にわたる本会議での一般質問・質疑を終了。 明日からは、各委員会に分かれての審査に入ります。(私の所属は、福祉保健生活環境委員会) 注視すべきは、12月7日からはじま […]
2018年10月12日 / 最終更新日時 : 2018年10月12日 kida noboru 委員会 こころを癒すこと、こころの健康を大切に。 こんにちは、木田昇です。 「第39回大分県精神保健福祉大会」へ県議会福祉保健生活環境委員会の委員として出席。 県民の〝こころの健康〟について認識を深め、地域精神保健福祉活動の推進を図るものです。 開会前の控室では、「障が […]
2018年9月26日 / 最終更新日時 : 2018年9月26日 kida noboru 委員会 出前県議会 豊肥地域に思いをはせ こんにちは、木田昇です。 本日は、豊後大野市三重町にて開催の「議員と語ろうイン豊肥地域」へ。 大分県議会では、議員が県内各地へ出向いて地域の現状や課題等について県民と意見交換を行う「出前県議会」を実施しています。 私は県 […]
2018年8月25日 / 最終更新日時 : 2018年8月25日 kida noboru 委員会 愛知県と兵庫県を四日間わたり歩く こんにちは、木田昇です。 今回は、県議会福祉保健生活環境委員会の県外調査のため愛知県各地を訪問。 まず初めに、「名古屋市動物愛護センター」へ。 こちらの特長は、犬殺処分ゼロサポート寄附金(ふるさと納税の仕組みを活用)やボ […]
2018年7月15日 / 最終更新日時 : 2018年7月15日 kida noboru 委員会 これがトヨタの創造力と技術力 岐阜~名古屋へ こんにちは、木田昇です。 第四次産業革命を迎える今、「地域課題の解決のために革新的技術をどう活用するのか」、「革新的技術を活用してどの様な新ビジネスを創出できるか」等について調査・研究し、県執行部への提言をまとめようとし […]