委員会
大空を駆けめぐる、人づくり。
こんばんは、木田昇です。私の所属委員会「商工観光労働企業委員会」の県内調査がスタート。延べ6日間の日程で県内各地を視察・調査いたします。 (こちらは2階づくりのスイートルーム:今日は雨で残念、天気が良ければ高台から別府湾 …
第2回定例県議会 「新型コロナ対策特別委員会」を明日開催。
2021年6月27日 委員会
こんにちは、木田昇です。先日、本会議で一般質問を行いました。内容は「九州ブランドのPR拠点づくり」、「電気自動車(EⅤ)の普及」、「ツール・ド・九州2030」など全9項目でした。 色々と政策提案や課題提起をしましたが、議 …
手作りの新たな生活スタイル。
こんばんは、木田昇です。「コロナ禍」で新たな体験をした人も多いのではないでしょうか。マスクの手作りもあると思いますが、私の場合、手摘みした茶葉を鍋で煎って日本茶をいただきました。 お茶が飲めるまで、大変な労力がいるもんだ …
秋田では、あちこちでナマハゲに出会います。
こんにちは、木田昇です。県外調査二日目は、秋田県の男鹿市入り。名物「ナマハゲ」は、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。 調査先は、船越地区(八郎潟の隣)の「園芸メガ団地」の取組状況です。大規模な畑地化エリアを整備し、 …
青森りんごは、日本一の生産量。売り込みに工夫あり。
こんにちは、木田昇です。大阪・伊丹空港から乗り継いで、青森空港に到着。 農林水産委員会の県外調査で、青森県産りんご輸出の取組状況をヒアリングさせていただきました。 青森のりんご輸出の歴史は古く、1899年から始まったとの …
最終コースは、大ハード。
こんにちは、木田昇です。 農林水産委員会による県内調査も最終日程。まず、玖珠町で肉用牛の繁殖・肥育に取り組む「グリーンストック八幡」からスタート。(大分の子牛が県外から買い取られ「〇〇牛」で販売される) 次は日田市へ移動 …
みんな良いもの作ってますね。
2019年6月21日 委員会
こんにちは、木田昇です。 県内調査、5日目の日程。大分市松岡にある「大分ほっぺリーフ」へ。九州最大級の耐候性ハウスでベビーリーフを栽培しています。 大分は日照条件が良く、品質勝負で関東圏にも出荷。更なる規模拡大が期待され …
一日一輪の花を大切に。
2019年6月19日 委員会
こんにちは、木田昇です。 農林水産委員会の県内調査は4日目の行程に入りました。まずは、別府市の農林水産研究指導センター農業研究部花きグループへ。 ここでは、花き類の新たな栽培様式やオリジナル品目の開発等が取り組まれていま …
あの懐かしい食に再会。
こんにちは、木田昇です。 わが農林水産委員会の県内調査は2~3日目の行程に入りました。一泊二日で南部振興局管内→豊肥振興局管内です。 2日目の昼食は、竹田市荻町にある「百姓食堂 ぞんた~く ひかり」。大分市で洋食レストラ …
さぁ令和元年度、県内所管事務調査がスタート。
こんばんは、木田昇です。 毎年恒例ですが、私の所属する農林水産委員会の県内所管事務調査がスタートしました。延べ7日間で県内16市町を訪問して現地調査とヒアリングを行います。 まず初日は、杵築市の農事組合法人ひがし営農組合 …