月別アーカイブ: 2019年11月
温かく心安らぐ、美しき“男のハーモニー”。
こんにちは、木田昇です。「男の声でハモりたい」との思いでスタートして創立50周年を迎えた、男声合唱団「豊声会」の記念演奏会。 男声合唱の演奏会は初鑑賞でしたが、とても温かい響きで落ち着きを感じられる素敵なハーモニーに感動 …
半世紀のプロジェクトが遂に完成。
2019年11月24日 式典・行事
こんにちは、木田昇です。気の早いことに、街はすっかりクリスマスモードに。(えっ、もうですか!)徐々に年末が近づいているということでしょう。 さて、ここ数年、毎年のような「?十年に一度」の大雨で日本列島が災害に見舞われてい …
先端技術に挑戦する大分。
2019年11月21日 政務調査
こんにちは、木田昇です。本年最後の議会での一般質問に向けて、現地調査のため姫島村へ。恥ずかしながら、姫島へ渡るのは初めてです。 (姫島名物”車エビバーガー、地ダコバーガー”)絶品の美味さです。これで350円、300円は安 …
大分と熊本がグッと、近づきます。
2019年11月17日 式典・行事
こんばんは、木田昇です。荻町にて開催されました「中九州横断道路 竹田阿蘇道路 中心杭打ち式」へ出席。 (大分市議会 宮邉和弘副議長と)今年の1月に竹田ICまで開通したばかりですが、阿蘇市までのルートが決定され早速の事業着 …
秋晴れのもと、ぼたん桜を植えました。
こんにちは、木田昇です。今日の朝イチは、津久見市での「豊かな国の森づくり大会」へ。農林水産委員として出席のご案内をいただきました。 今日は「ぼたん桜」800本を県下各地からの参加者みんなで植樹しました。桜のまちづくりに取 …
大分港の安全・安心、危機を救い、危機から守る。
2019年11月11日 政務調査
こんばんは、木田昇です。本日の大分港海上視察にあたり、大分海上保安部と門司税関大分税関支署からレクチャーを受けました。(画像はイメージです、“ゆるキャラ”が説明した訳ではありません) (海上保安庁の「うみまる」と税関の「 …
南蛮貿易で栄えた大分の港は今日に続く。
こんばんは、木田昇です。今日は、朝9時の「大分みなと祭り」(大在公共ふ頭)の開会式からスタート。 (海上保安庁の巡視船「やまくに」の海保カレーを賞味。ナント300円/杯、とっても美味い)立冬も過ぎ、今朝はかなり冷え込みま …
平和ファーストで、お願いします。
2019年11月9日 政務調査
こんばんは、木田昇です。臼杵市の老舗「喜楽庵」にて、大分政経懇話会の例会に出席。 今回の演題は「核と朝鮮半島、アメリカ、そして日韓」。(旬な話題です)現在、徴用工問題、拉致問題やミサイル開発の緊張が増していますが、日本と …
「一生に一度」の展示だそうです。
2019年11月9日 政務調査
こんばんは、木田昇です。大分県が17年間にわたり調査・発掘した中世大友府内町跡の出土品が、今年の7月に国の重要文化財に指定されました。 今日の記念講演会は、「平和市民公園能楽堂」で開催。(講師は、国立歴史民俗博物館の小野 …
毎日の食卓を、安心・安全なものに。
2019年11月7日 政務調査
こんばんは、木田昇です。今日は「種子(たね)はどうなる?」種子法学習会のため、別府のビーコンプラザへ。 【種子法】米・麦・大豆の伝統的な日本の在来種を国が管理し、都道府県が原種の維持・優良品種の選定等をするよう義務付けて …