2017年11月19日 / 最終更新日時 : 2017年11月19日 kida noboru 式典・行事 南海トラフ大地震 津波から大分を守ろう 四国沖の海底にある深い溝が「南海トラフ」。 ここを震源として過去から繰り返し地震が発生しており、最後は1946年のこと。平均発生間隔は約90年とされ、現時点での地震発生確率は70%程度と見られています。 地震発生となれば […]
2017年11月12日 / 最終更新日時 : 2017年11月13日 kida noboru 式典・行事 母校「竹田高等学校」創立120周年を記念して 今を遡ること120年、明治30年に大分県大分尋常中学校(大分上野丘高等学校の前身)の竹田分校として開校されたのが、大分県立竹田高等学校の起源です。 記念式典と祝賀会に出席のため、豊肥本線の列車に揺られ豊後竹田駅へと到着し […]
2017年11月9日 / 最終更新日時 : 2017年11月9日 kida noboru 式典・行事 私の「文化の日」、甦る大友館 毎年この日は多くのイベントが開催されます。私の地元で開催される恒例の「豊府まつり」は、31回目を迎えました。 開催に向けた準備、当日の運営、片づけ、終了後の対応まで、町内会の各役員さん、地域のボランティアの皆さんのご尽力 […]
2017年11月2日 / 最終更新日時 : 2017年11月2日 kida noboru 式典・行事 2019ラグビーW杯大分開催の成功に向けて② 2019年11月2日は、ラグビーW杯日本大会の決勝戦の日。そのちょうど2年前を記念して本日、全48試合日程が発表されました。 気になる大分会場(大銀ドーム)の対戦カードは次のとおり。 (予選プール) ・10月 2日→ニュ […]
2017年10月9日 / 最終更新日時 : 2017年10月9日 kida noboru 式典・行事 秋のイベント、めじろ押し 昼間は結構暑いですが、朝夕はめっきり涼しくなりました。 毎年この時期の土日は、楽しいイベントがめじろ押しです。 すべてをご紹介できませんが、中でも小学校の運動会はとても癒されますね。 ニコニコして楽しそう、嬉しそうに演技 […]
2017年10月5日 / 最終更新日時 : 2017年10月5日 kida noboru お知らせ 新作「たけのこ」が完成しました。 “たけのこ14号”(2017年10月号)が出来上がりました。 「活動報告 たけのこ」のページをご覧ください。 2017年第3回定例県議会を中心とした内容にまとめています。 それにしても、何のための解散総選挙なのでしょうか […]
2017年10月2日 / 最終更新日時 : 2017年10月2日 kida noboru その他会議 2019ラグビーW杯大分開催の成功に向けて① 私は、県議会に設置されている「2019ラグビーワールドカップ大分開催協議会」の委員を務めています。メンバーは私を含め、各会派推薦の議員10人です。 先日、W杯大分会場となる大銀ドームで「キャノンイーグルスvsヤマハ発動機 […]
2017年9月23日 / 最終更新日時 : 2017年9月23日 kida noboru 政務調査 災害の予測あれば、早めの明るいうちに逃げよう H24年の九州北部豪雨、昨年の熊本・大分地震、今年は7月に再びの九州北部豪雨、9月には台風18号と、ここ最近、大分県は大きな災害に見舞われています。 本日は「防災とは?、どうすればいい?」との演題で、講義を受けました。講 […]
2017年9月3日 / 最終更新日時 : 2017年9月3日 kida noboru 主張 危険極まりないオスプレイ どこへ飛ぶ? 情報公開を 8月29日の夕方、米軍輸送機オスプレイが山口県の岩国基地から沖縄県の普天間飛行場へと向かう途中、エンジントラブルにより大分空港へ緊急着陸しました。 オスプレイはとにかく、事故が多い。昨年は沖縄の海に墜落、ついこの間はオー […]
2017年8月29日 / 最終更新日時 : 2017年8月29日 kida noboru 感想 人類みな祖先は同じ、出身はアフリカらしい 2万年前、フランス南西部のラスコー洞窟に描かれた壮大な壁画が九州にやってきました。 教科書で見たことはありましたが、滅多に見られる機会はないので、大分の文化財の専門家をお誘いし九州国立博物館へ行ってきました。(展示は9月 […]