2019年8月8日 / 最終更新日時 : 2019年8月8日 kida noboru お知らせ 研究の夏、大分の歴史を探る。 こんにちは、木田昇です。 議会も閉会中で、夏は研究の季節です。今日は大分市歴史資料館で「豊後の南蛮文化」を学んできました。16世紀の豊後府内(現大分市)は、多くの外国人で賑わう国際貿易都市でした。(大分は南蛮文化発祥の地 […]
2019年7月31日 / 最終更新日時 : 2019年8月1日 kida noboru お知らせ 27日間の会期、閉幕。私たちの思いを受け止めて、施策の推進を。 こんにちは、木田昇です。 7月5日に招集された第2回定例県議会が、27日間の審議日程を経て閉会となりました。最終日31日の本会議での採決にあたり、上程議案に対する会派代表の討論のため登壇。 約647億円を追加する補正予算 […]
2019年7月29日 / 最終更新日時 : 2019年7月29日 kida noboru 感想 うっかり、竹田を2往復。そして、その先に見えたのは。 こんにちは、木田昇です。 日曜日の午前中は、4月から夏までに溜まりに溜まった事務整理に追われていました。昼からは、故郷のお寺さんにお経をお願いしていたので竹田市へ。 ついでに実家の片づけを済ませて大分市へと帰りましたが、 […]
2019年7月27日 / 最終更新日時 : 2019年7月27日 kida noboru 感想 そして、一気に夏。 こんばんは、木田昇です。 第2回定例県議会は開会中で、予算特別委員会が連日開催されています。 わが会派の県民クラブは、全議員が積極的に発言してきました。(3月議会で私が提案した内容も前進して安心)31日の閉会日の採決に向 […]
2019年7月17日 / 最終更新日時 : 2019年7月17日 kida noboru 定例会 えっ! 大分にモノレール。 こんにちは、木田昇です。 今日は第2回定例県議会、一般質問の2日目。大分スポーツ公園への交通アクセスに関連し、「モノレール」の導入について質問がありました。 県執行部は、「採算性など検討する」と答弁。先の福岡市長選挙では […]
2019年7月9日 / 最終更新日時 : 2019年7月9日 kida noboru 感想 盛り上がりが大切。 こんにちは、木田昇です。 弾丸で“大分~竹田”を往復して、母校の竹田高校同窓会総会へ出席。写真は、竹田高校出身でオペラ歌手、“銀河の歌姫”こと「倉原佳子(よしこ)」さん。 イタリアでのスキーW杯開会式では、外国人歌手初の […]
2019年6月29日 / 最終更新日時 : 2019年6月29日 kida noboru 委員会 最終コースは、大ハード。 こんにちは、木田昇です。 農林水産委員会による県内調査も最終日程。まず、玖珠町で肉用牛の繁殖・肥育に取り組む「グリーンストック八幡」からスタート。(大分の子牛が県外から買い取られ「〇〇牛」で販売される) 次は日田市へ移動 […]
2019年6月21日 / 最終更新日時 : 2019年6月21日 kida noboru 委員会 みんな良いもの作ってますね。 こんにちは、木田昇です。 県内調査、5日目の日程。大分市松岡にある「大分ほっぺリーフ」へ。九州最大級の耐候性ハウスでベビーリーフを栽培しています。 大分は日照条件が良く、品質勝負で関東圏にも出荷。更なる規模拡大が期待され […]
2019年6月20日 / 最終更新日時 : 2019年6月20日 kida noboru 政務調査 交番とお巡りさんの安全対策。 こんにちは、木田昇です。 今年の管内調査は、文教警察委員会との相性が良く、今週は2日間とも同行しております。昨日は雄城台高校と鶴崎高校を訪問。各校とも、挨拶運動、部活動やボランティア活動など特色があります。(今の3年生は […]
2019年6月19日 / 最終更新日時 : 2019年6月19日 kida noboru 委員会 一日一輪の花を大切に。 こんにちは、木田昇です。 農林水産委員会の県内調査は4日目の行程に入りました。まずは、別府市の農林水産研究指導センター農業研究部花きグループへ。 ここでは、花き類の新たな栽培様式やオリジナル品目の開発等が取り組まれていま […]