2021年8月4日 / 最終更新日時 : 2021年8月4日 kida noboru 式典・行事 未来の県議会議員たち。 こんにちは、木田昇です。「夏休み子ども議会見学」ということで、県内15の小学校(遠くは竹田市や日田市からも)から21人の子ども達が県議会を訪れてくれました。 まずは、子ども達と名刺交換してお互いにご挨拶。本会議場で、県議 […]
2021年7月2日 / 最終更新日時 : 2021年7月2日 kida noboru 式典・行事 美しい浜辺をいつまでも。 こんにちは、木田昇です。7月に入り、沖縄方面は「梅雨明け」とのことで、大分にも夏本番が近づいています。 昨日は、大分のあちらこちらで「海開き」行事が催されていたようです。私は大分市佐賀関方面の「こうざき海水浴場」での神事 […]
2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月1日 kida noboru 一般 今年のカレンダーも最後の一枚に。 こんにちは、木田昇です。今年は「コロナ禍」のせいか、一年が経つのが例年以上に早く感じます。 さて只今、本年最後の定例県議会が開会中です。審議案件には、大分空港へのアクセス時間を短縮して利便性を高めるため、かつて就航してい […]
2020年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年11月2日 kida noboru 式典・行事 行きたい学校、帰りたい家庭、そして住みたい地域。 こんにちは、木田昇です。11月1日は「おおいた教育の日」。今年の推進大会は津久見市にて開催されました。 エッセー入賞者の表彰と感動の朗読、津久見樫の実少年少女合唱団のキレイでカワイイ合唱、津久見高等学校の体験活動の一所懸 […]
2020年6月1日 / 最終更新日時 : 2020年6月1日 kida noboru お知らせ 福岡の内覧会もオンラインで。 こんばんは、木田昇です。今年度新たに、福岡市中心部に大分県の拠点施設「dot.(ドット)」を開設。(6月2日オープン)「コロナ」第2波の懸念から、県議会の会議室にてオンライン(zoom)で内覧会に出席です。 実は、大分県 […]
2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 kida noboru 式典・行事 ふるさとは近くにありて思うもの。 こんにちは、木田昇です。中国700年の歴史をもち、一子相伝の技とされる「変面」。 それが「どうして大分に」という話はおいといて、凄く面白い。(一見の価値あり) 大分県労働者福祉協議会結成60周年記念レセプションでのアトラ […]
2020年2月5日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 kida noboru 式典・行事 暮らしに花を、心に潤いを。 こんにちは、木田昇です。「大分花育2020夢一輪運動」を展開中。2月8日(土)は、ホルトホール大分にて「押し花体験教室」、「一輪挿し体験コーナー」等が催されます。 花育活動では、200種類5000本の花が展示され、県内各 […]
2020年1月12日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 kida noboru 式典・行事 消防の皆さん、日頃のご活動に感謝。 こんばんは、木田昇です。今日は、消防職員120人、消防団員1653人が参集して、令和初の大分市消防出初式。 寒空の下でしたが、日常の訓練の賜で統率あるキビキビとした行動です。(お見事、はしご乗り) 「豊後八纏會」による“ […]
2020年1月9日 / 最終更新日時 : 2020年1月9日 kida noboru 式典・行事 新年初、大分高専で議員出前講座。 こんばんは、木田昇です。新年4日から、校区・地区、県・市・商工会議所の新年互例会、各種団体の新春懇談会が続いています。 8日は、2020年初の県議会議員出前講座のため、わが子の母校(2年前に卒業)大分高専へ行ってきました […]
2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2019年12月26日 kida noboru 式典・行事 岡本太郎氏の傑作、大分に初上陸。 こんばんは、木田昇です。「芸術は爆発だ!」のフレーズで著名な、芸術家・岡本太郎氏の作品展が県立美術館でスタート。(大分では初開催) 岡本氏が脚光を浴びた、1970年の大阪万博のシンボル「太陽の塔」。(私も3歳の時、大阪の […]