2018年2月20日 / 最終更新日時 : 2018年4月26日 kida noboru 式典・行事 気持ち良いネ、清々しい空、羽生くんの連続金 少しばかり寒さも緩み、梅の花もようやく咲き始めました。 羽生選手はフリーにおいても、とても素晴らしい演技を見せてくれました。日本、いや世界が感動したことと思います。 世阿弥の残した名言「初心忘るべからず」には、深ーい意味 […]
2018年1月14日 / 最終更新日時 : 2018年1月14日 kida noboru 式典・行事 大分川の新架橋 「宗麟大橋」渡り初め 県都大分市の新たな大動脈となる、「庄の原佐野線 元町・下郡工区」の開通式典が開催。延長1.2kmながらも、中心部の渋滞緩和に大きく期待されています。 開通区間には3つの橋梁がありますが、一番の注目は「宗麟大橋」です。直近 […]
2018年1月7日 / 最終更新日時 : 2018年1月7日 kida noboru 式典・行事 本当にありがとう、消防のみなさん 2018年の大分市消防出初式です。消防団員1672人と消防局職員132人が一堂に会し、盛大に開催されました。規律正しい整然とした入場行進に始まり、日頃の鍛錬による訓練の披露がありました。 長期にわたり消防団員として活動な […]
2018年1月6日 / 最終更新日時 : 2018年1月6日 kida noboru 式典・行事 戌年だけにワンダフルな一年に 2018年の活動がスタート。各種団体、各地区の新年祝賀互礼会や新春懇談会がメジロ押しです。色々な方から年頭のご挨拶を伺いましたが、多く聞かれるのは、何と言っても今年こそは災害のない一年であって欲しいとの思いです。 一昨年 […]
2017年11月19日 / 最終更新日時 : 2017年11月19日 kida noboru 式典・行事 南海トラフ大地震 津波から大分を守ろう 四国沖の海底にある深い溝が「南海トラフ」。 ここを震源として過去から繰り返し地震が発生しており、最後は1946年のこと。平均発生間隔は約90年とされ、現時点での地震発生確率は70%程度と見られています。 地震発生となれば […]
2017年11月12日 / 最終更新日時 : 2017年11月13日 kida noboru 式典・行事 母校「竹田高等学校」創立120周年を記念して 今を遡ること120年、明治30年に大分県大分尋常中学校(大分上野丘高等学校の前身)の竹田分校として開校されたのが、大分県立竹田高等学校の起源です。 記念式典と祝賀会に出席のため、豊肥本線の列車に揺られ豊後竹田駅へと到着し […]
2017年11月9日 / 最終更新日時 : 2017年11月9日 kida noboru 式典・行事 私の「文化の日」、甦る大友館 毎年この日は多くのイベントが開催されます。私の地元で開催される恒例の「豊府まつり」は、31回目を迎えました。 開催に向けた準備、当日の運営、片づけ、終了後の対応まで、町内会の各役員さん、地域のボランティアの皆さんのご尽力 […]
2017年11月2日 / 最終更新日時 : 2017年11月2日 kida noboru 式典・行事 2019ラグビーW杯大分開催の成功に向けて② 2019年11月2日は、ラグビーW杯日本大会の決勝戦の日。そのちょうど2年前を記念して本日、全48試合日程が発表されました。 気になる大分会場(大銀ドーム)の対戦カードは次のとおり。 (予選プール) ・10月 2日→ニュ […]
2017年10月9日 / 最終更新日時 : 2017年10月9日 kida noboru 式典・行事 秋のイベント、めじろ押し 昼間は結構暑いですが、朝夕はめっきり涼しくなりました。 毎年この時期の土日は、楽しいイベントがめじろ押しです。 すべてをご紹介できませんが、中でも小学校の運動会はとても癒されますね。 ニコニコして楽しそう、嬉しそうに演技 […]
2017年6月6日 / 最終更新日時 : 2017年6月6日 kida noboru 式典・行事 「宗麟の海」誕生秘話 決め技は「コブラツイスト」 「宗麟公まつり」のプレイベント(大分市:コンパルホール)に行ってきました。 宗麟公とポルトガル人医師アルメイダとのつながりを描いた演劇、ポルトガルギターの演奏(むぎ焼酎二階堂のCMでおなじみ)など、会場は満員御礼の大盛況 […]