2018年7月24日 / 最終更新日時 : 2018年7月24日 kida noboru 式典・行事 避暑地 久住高原 通り雨でやっと26℃ こんにちは、木田昇です。 今日は「中九州・地域高規格道路促進期成会 総会」へ出席のため、愛車(ホンダN-WGN)を運転して大分の避暑地「久住高原荘」へ。阿蘇くじゅう国立公園内の高台ながらも、この猛暑続きで気温は29℃。 […]
2018年6月22日 / 最終更新日時 : 2018年6月22日 kida noboru 式典・行事 将来を担う学生たちと、”おんせん県議会若者DAY” こんにちは、木田昇です。 今年度も引き続き、県議会広報委員会の副委員長に指名をいただきました。 広報委員会では、本会議での議論や委員会の活動等を伝える広報紙「県議会おおいた」の発行、議員が現地へ出向く「出前県議会」や「議 […]
2018年5月24日 / 最終更新日時 : 2018年5月24日 kida noboru 委員会 安心の子育て豊府の「めだか学級」、管内調査は5日目 大分市豊府校区の子育て支援事業「めだか学級」の開級式(写真上)へ出席。5歳までの児童とその保護者が集い、歌やリズム遊び・絵本の読み聞かせ等の活動を通じて交流を深め、安心の子育て環境がつくられています。 活動の中心はボラン […]
2018年5月23日 / 最終更新日時 : 2018年5月23日 kida noboru 式典・行事 ミュージックも、スポーツも、いいね!おおいた 私の市役所勤め時代にお世話になっていた世ノ上先輩は、毎年チャリティーコンサートを主催しています。大変清々しい青空の下、今年は田ノ浦ビーチで19回目のコンサートが開かれました。世ノ上さんとの繋がりで、全国あちらこちらのミュ […]
2018年5月23日 / 最終更新日時 : 2018年5月23日 kida noboru 式典・行事 飛躍しよう若者たち、いつまでも青春 地元の大分市立南大分中学校で「昇華~創り出せ、新たな伝説~」をスローガンに体育大会が開催。化学で習った〝昇華〟には、「ある状態から更に高度な状態へ飛躍する」の意も含みます。生徒の皆さんの大きな飛躍を願うところです。(全員 […]
2018年5月13日 / 最終更新日時 : 2018年5月13日 kida noboru 式典・行事 これこそ「鳴かず飛ばず」 議会には様々な議員連盟がありますが、「大分県議会スポーツ議員連盟」もその一つ。県民の体育とスポーツの普及・振興に寄与すること目的とし、設立から47年の歴史があります。 その議連のメンバーとして「第55回九州各県議会議員親 […]
2018年4月12日 / 最終更新日時 : 2018年4月26日 kida noboru 式典・行事 魔法のことば、おぼえてね 今日は、大分市立豊府小学校の入学式です。となりのトトロの主題歌「さんぽ」に合わせ、新入生147人が仲良く手をつないで入場。壇上から「ご入学おめでとう」と挨拶すると、皆んな一斉に「ありがとうございます」と返してくれます。と […]
2018年4月12日 / 最終更新日時 : 2018年4月12日 kida noboru 式典・行事 南中には、三つの「がっこう」があるんです 今日は、大分市立南大分中学校の入学式です。真新しい制服に身を包まれ、とても緊張した面持ちで新入生247人が入場。 校長先生から、南大分中学校の三つの「がっこう」が紹介されました。それは、学ぶ「学校」、力を合わせる「合校」 […]
2018年3月24日 / 最終更新日時 : 2018年4月26日 kida noboru 式典・行事 春待ち遠しく、神社のお祭り 桜を待ち遠しく感じながら、今日は地元(南太平寺)の氏神さま、杵築社の春季大祭。 当社は、江戸時代の初期に島根県の杵築大社(現在の出雲大社)の分霊として勧請され、今日に至っています。 菜種梅雨のなか寒い日でしたが、地元の皆 […]
2018年3月24日 / 最終更新日時 : 2018年4月26日 kida noboru 式典・行事 光陰矢のごとし、卒業式に思う 今日は二つの卒業式がありました。一つは娘の大学卒業式。ついこの間、入学したかと思えば、あっという間に卒業です。あり難いことに「学部長賞」と「専攻賞」をいただいたようです。(メダルも貰えるんですね) もう一つの卒業式は、地 […]