2017年3月11日 / 最終更新日時 : 2017年3月11日 kida noboru 政務調査 被災していない今こそ、備えに万全を 東日本大震災から6年、熊本地震からもうすぐ1年を迎えます。 今日は県立先哲史料館にて、特別講座「南海トラフと大分」を受講しました。 宝永4年(1707)に起きた、南海トラフを震源とする「宝永地震」は大分県へも甚大な被害を […]
2017年3月7日 / 最終更新日時 : 2017年3月7日 kida noboru 定例会 健康寿命日本一おおいた県民運動に取組もう 3月7日(火)、大分県議会本会議は四日目です。 昨日開催された各常任委員会での先議案件に対する審議結果を受け、採決が行われました。 一部特別会計予算に反対する意見がありましたが、すべての案件が原案どおり可決され成立しまし […]
2017年3月6日 / 最終更新日時 : 2017年3月6日 kida noboru 委員会 注目事業は、ドローン研究開発施設整備事業 本日の大分県議会本会議では、平成28年度大分県一般会計補正予算などの先議案件に対する質疑と委員会審議が行われました。 補正予算による目玉は、やはり業務用ドローンの研究開発施設の整備事業でしょう。 国の地方創生拠点整備交付 […]
2017年3月3日 / 最終更新日時 : 2017年3月3日 kida noboru 式典・行事 感動しまくりました 中学校卒業式 今日は、地元の市立南大分中学校の卒業式へ出席です。 279人の生徒がめでたく卒業を迎えました。 卒業証書授与では、全員が来賓席の前でお礼をして壇上に上がります。 三年間の学校生活を思い返している子、これからの進路を考えて […]
2017年2月27日 / 最終更新日時 : 2017年2月27日 kida noboru 定例会 積極予算で「大分県の未来創出、地方創生を加速」 第一回定例県議会が召集されました。 3月29日までの31日間の会期で審議します。 上程された新年度予算案は、四年連続の前年度プラスで総額6098億6百万円です。 全国では40都道府県で前年度を下回る予算案ですから、大分県 […]
2017年2月25日 / 最終更新日時 : 2017年2月25日 kida noboru 政務調査 「ユル~い」つながり、新たな仕事の流儀 コンパルホールにて開催の「地方創生 人づくり・人つなぎ2.0フォーラム ~自治体職員の“次の一歩”に向けて~」へ参加してきました。 大分県、大分市はもちろん、福岡、長崎、熊本や鹿児島から多くの自治体職員が集いました。 O […]
2017年2月23日 / 最終更新日時 : 2017年2月23日 kida noboru 政務調査 地方回帰・田園回帰で人口減少に歯止め 県知事と県内18市町村長が集い、大分県まち・ひと・しごと創生本部会議が開かれました。 広瀬知事の報告によると、県全体の一年間の人口動態は次のとおり。 ○6700人の人口減少で、現在115.9万人(1955年の128万人が […]
2017年2月14日 / 最終更新日時 : 2017年2月14日 kida noboru 政務調査 広瀬県知事が新年度当初予算案を発表 広瀬県知事から新年度予算案の説明がありました。 「おおいた創生を加速」と銘うち、4年連続で前年度プラスの積極型予算案でした。 各議員からの意見も取り入れられ、私が提案した大友宗麟公の魅力発信事業も予算計上されています。 […]
2017年2月11日 / 最終更新日時 : 2017年2月11日 kida noboru 政務調査 九州はひとつ アジア・欧米豪へ情報発信 別府湾ロイヤルホテルへ九州の各県議会議員が集い、九州観光振興議員連盟が全会一致で発足しました。 昨年の訪日外国人旅行者数(インバウンド)は全体で約2千万人。うち九州を訪れるのは約370万人ですが、大半はアジア地域からで、 […]
2017年2月9日 / 最終更新日時 : 2017年2月9日 kida noboru 政務調査 子どもたちの表情に感動 ゛花育゛活動を見学 大分市のホルトホールで開催され、県内6市の小学校から約3000人の児童が招待されました。 カーテンが開かれ、200種類5000本の花を目にすると、子どもたちからは大歓声。自分が一番好きな花を見つけ、スケッチブックに絵と感 […]