2019年8月30日 / 最終更新日時 : 2019年8月30日 kida noboru 式典・行事 美味しいお魚が、たくさん捕れますように。 こんにちは、木田昇です。 新造船、大分県漁業調査船「豊洋」の竣工式へ出席。「豊洋」は、魚群やプランクトンなどの漁業資源の調査、赤潮の分布把握などを任務として活動します。 乗組員は7人。航海士・機関士として女性クルー2名も […]
2019年8月24日 / 最終更新日時 : 2019年8月24日 kida noboru 式典・行事 白球を追う短い夏も終わりを告げ・・・。 こんばんは、木田昇です。 雨が心配されましが、第56回の「九州各県議会議員親善野球大会」に出場。各県の持ち回りの大会で、今年は大分県での開催となりました。 大会の歴史は古く1964年の東京オリンピックの年で、第1回は大分 […]
2019年5月27日 / 最終更新日時 : 2019年6月1日 kida noboru 式典・行事 竹田の名水と鳥天はサイコーです。 こんばんは、木田昇です。 今日は故郷の竹田市へ向かい、豊肥・地域高規格道路建設促進期成会の総会へ出席。やっとの思いで今年の1月に竹田ICまでが開通し、犬飼竹田間の25.3㎞が供用区間となっています。 竹田阿蘇間は整備方針 […]
2019年5月26日 / 最終更新日時 : 2019年5月26日 kida noboru 式典・行事 暑さにご注意ください。 こんばんは、木田昇です。 凄まじい猛暑。大分でも30℃を超えましたが、北国のはずの北海道ではナント39.5℃を記録したそうです。 今日は第72回大分県民体育大会と第14回大分県障がい者スポーツ大会の合同開会式。(新築の素 […]
2019年5月22日 / 最終更新日時 : 2019年5月22日 kida noboru 式典・行事 みんな大分の誇り。応援してます。 こんにちは、木田昇です。 「大分県立くじゅうアグリ創生塾」完成記念式典へ出席。当塾は、大分市から車で1時間ほどのところ、久住町の県立久住高原農業高校の敷地内に建設されました。 久住のやまなみの麓で絶好の環境に立地し、農業 […]
2019年5月12日 / 最終更新日時 : 2019年5月12日 kida noboru 式典・行事 とても素晴らしいスポーツセンターが完成しました。 こんばんは、木田昇です。 今日は、大分県立武道スポーツセンターの開館記念式典へ出席。県内で活躍するバスケットボールチームの選手や東京2020の出場が期待される大分市消防局の「大野ひかる」さんのアトラクションも披露されまし […]
2019年3月22日 / 最終更新日時 : 2019年3月23日 kida noboru 式典・行事 感動です、子ども達の卒業ソング。スタートまで1週間。 こんばんは、木田昇です。 今日は豊府小学校の卒業式に来賓として出席。154人の子ども達が新たなステージへと羽ばたきました。 子ども達の卒業ソング「旅たちの日に」(作詞:小嶋登)♪いま 別れのとき~、飛び立とう未来信じて~ […]
2019年3月17日 / 最終更新日時 : 2019年3月18日 kida noboru 式典・行事 子ども達の笑顔から多くの希望が育ちました。スタートまで、あと11日。 こんばんは、木田昇です。 今日は南大分体育館にて「大分市スポーツ少年団 新体操交流発表会」へ出席。わが子が卒団して10年が経ち、あの頃を懐かしみながら挨拶をさせていただきました。 私を見つめる子どもたちの真剣な眼差しに感 […]
2019年2月17日 / 最終更新日時 : 2019年2月17日 kida noboru 式典・行事 ペットは大切な家族、パートナー。スタートまで、あと39日。 こんばんは、木田昇です。 待望の「おおいた動物愛護センター」が大分市廻栖野(みどりマザーランド内)にオープン。動物を愛する多くの県民の要望が叶い、やっと実現の日を迎えました。 動物愛護に関する国の予算は限られており、費用 […]
2019年1月27日 / 最終更新日時 : 2019年1月27日 kida noboru 式典・行事 桜は近いのか、遠いのでしょうか。春のスタートまで、あと60日。 こんばんは、木田昇です。 「三寒四温」は冬の季語ですが、暖冬と言われる近ごろは「一寒六温」くらいの割合に感じます。そのことが示すとおり、梅の花が市内あちらこちらで咲きほころんでいます。 昨日の「一寒」では、久しぶりに牡丹 […]