月別アーカイブ: 2018年10月
昭和の竹田に、笑いあり、涙あり。
2018年10月28日 感想
こんにちは、木田昇です。 竹田文化会館、改め「グランツたけた」へ。 幾度となく水害に見舞われた文化会館でしたが、大幅な河川改修も行われて同所で竹田市総合文化ホール「グランツたけた」として生まれ変わりました。 その「廉太郎 …
一度お越しください、南蛮BVNGO交流館。
2018年10月28日 感想
こんにちは、木田昇です。 最近めっきり肌寒くなりましたね。 夕べは、「南蛮BVNGO交流館」の〝大友氏遺跡フェスタ2018〟に行ってきました。 イベントでは、スウィングエコーズジャズオーケストラのJazz演奏に合わせて花 …
この展示を見に行けば、良く理解できます。
こんにちは、木田昇です。 大分県議会ラグビーW杯開催協議会へ出席し、午後からは大分県立美術館にて開催中の「1人ひとりのもつ可能性を活かす仕組みを考えるアート展Action!」へ。 サブタイトルは「障がい者アートってなんだ …
珠玉の名品集結、見られて良かった~。
こんにちは、木田昇です。 めったに見られない作品が出てると伺い、大分市美術館の開館20周年記念「田能村竹田展」へ。 私のふるさと豊後竹田に生まれ、我が国最高峰の南画を極めたのが「田能村竹田」です。 竹田の作品はこれまでも …
叶えたい夢がある、強く前へ進もう
こんにちは、木田昇です。 ご招待いただき、大分市立南大分中学校合唱コンクール予選大会を参観。 学年ごとに、クラス対抗で行われます。 男女混成のコーラスも良いし、また歌詞が感動的。 ▶「ぼくらの世界」 ♪ぼくらは精いっぱい …
身の回り、非常持ち出し品もチェックしておこう。
2018年10月21日 式典・行事
こんにちは、木田昇です。 今日は、南太平寺町内会の自主防災訓練。 私の県政報告誌「たけのこ」でもお伝えしていますが、「南海トラフ巨大地震」の発生確率(30年以内)は70~80%とされています。 今回も町内から、たくさんの …
府内城の全体像、往時をしのぶ。
2018年10月17日 感想
こんにちは、木田昇です。 大分市歴史資料館にて「日本100名城 大分府内城」特別展が開催中です。 府内城は関ケ原の戦の3年前に築城。現在、いくつかの櫓のほか、天守台の石垣は残っていますが、本丸や天守閣は江戸中期に焼失した …
秋の週末はイベントが盛りだくさん。
2018年10月14日 式典・行事
こんにちは、木田昇です。 この週末は天気も良く、絶好のイベント日和でしたね。 日程の合間を縫って、3つのイベントを見学。 まずは、「おおいた大茶会」のイベントの一つ、「第6回宗麟公まつり」です。 まつりの弥栄(いやさか) …
こころを癒すこと、こころの健康を大切に。
こんにちは、木田昇です。 「第39回大分県精神保健福祉大会」へ県議会福祉保健生活環境委員会の委員として出席。 県民の〝こころの健康〟について認識を深め、地域精神保健福祉活動の推進を図るものです。 開会前の控室では、「障が …
「おおいた大茶会」に、大友宗麟が登場
こんにちは、木田昇です。 台風も過ぎて、空もすっかり秋らしく。これから段々と秋が深まって行きます。 (〝いわし雲〟それとも〝さば雲〟?) 「おおいた大茶会」、〝豊後FUNAIミュージカル「宗麟の海」〟を鑑賞。原作は、直木 …