2021年2月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月7日 kida noboru 一般 初めての、フラワーバレンタイン。 こんにちは、木田昇です。欧米その他の海外諸国では、バレンタインデーに男性から女性へ花を贈る慣習があるそうです。 少し早めですが、初めてフラワーバレンタインの贈り物をしてみました。(スイートピーは、今が一番キレイな時季だそ […]
2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 kida noboru 一般 歴史ファン必見です。 こんにちは、木田昇です。賀来方面を通行中、大分市歴史資料館にて貴重な展示があるのを新聞で見ていたので立ち寄りました。 大分市の奈良時代から明治時代までの約1200年をテーマとした展示です。 これは大分の楽聖「滝廉太郎」直 […]
2021年1月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月16日 kida noboru 一般 花にも「鬼滅」。 こんにちは、木田昇です。本日の学習会は、東京からの講師ということでもあり、急きょオンライン開催に変更。 内容は、働く人たちの春季生活闘争に向けた学習会。消費を底支えするためにも、賃金水準の確保は重要です。(消費税は社会保 […]
2021年1月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 kida noboru 一般 皆んなが祈る、良い年になりますように。 明けましておめでとうございます。木田昇です。いつもと違う年越しでしたね。 地元「杵築社」の初詣も例年より参拝者がグッと少なかったです。 実は、名物「年越し竹灯籠」も例年より控えめに設置。大晦日に町内の皆さんと一緒に設営し […]
2020年12月19日 / 最終更新日時 : 2020年12月19日 kida noboru 一般 めげずにガンバろう。 こんにちは、木田昇です。大分県立美術館開館5周年記念「MANGA都市TOKYO」を観覧。 アニメや映画の特撮は東京を舞台にしたものが多いです。日本のアニメは海外でも人気。パリでも開催された展覧会ですが、日本国内では国立新 […]
2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月1日 kida noboru 一般 今年のカレンダーも最後の一枚に。 こんにちは、木田昇です。今年は「コロナ禍」のせいか、一年が経つのが例年以上に早く感じます。 さて只今、本年最後の定例県議会が開会中です。審議案件には、大分空港へのアクセス時間を短縮して利便性を高めるため、かつて就航してい […]
2020年4月5日 / 最終更新日時 : 2020年4月5日 kida noboru 一般 しだれ桜は、これから見ごろ。 こんばんは、木田昇です。竹田の長湯に、桜の新名所が誕生しました。(正式には来年オープン) 案内表示も道路になくて場所がわかりづらいですが、どこで知ったのか早朝から多くの見物客が訪れています。(地元の人に尋ねて来たのかも) […]
2020年4月3日 / 最終更新日時 : 2020年4月3日 kida noboru 一般 春の「なば」ならべ。 こんばんは、木田昇です。竹田での所用を済ませ、久住の両親の家へ行くと、最近の雨のおかげで椎茸が一気に成長しておりました。 スーツを脱いでジャンパーを羽織り、乾し椎茸づくり用の「なば」ならべに勤しみました。(「なば」は方言 […]
2020年1月3日 / 最終更新日時 : 2020年1月3日 kida noboru 一般 正月三が日を終え、新年も本格始動。 こんばんは、木田昇です。2020年の正月三が日、昨年と異なり今年の新年はあちらこちらに伺うことができました。 こちらは九州国立博物館の「三国志」。(写真は妻と長女) 吉川英治氏の「三国志」はとても思い出深いものがあり、1 […]
2020年1月1日 / 最終更新日時 : 2020年1月1日 kida noboru 一般 輝く素晴らしい2020年に。 新年、明けましておめでとうございます。木田昇です。夕べは、除夜の鐘が響くなか、竹灯籠の灯る地元の杵築社に初詣へ。 (帰郷中の長女とツーショット)昼間準備した竹灯籠が夜はこんなに鮮やかに。 口コミでしょうか、参拝客も多く深 […]