2018年10月12日 / 最終更新日時 : 2018年10月12日 kida noboru 委員会 こころを癒すこと、こころの健康を大切に。 こんにちは、木田昇です。 「第39回大分県精神保健福祉大会」へ県議会福祉保健生活環境委員会の委員として出席。 県民の〝こころの健康〟について認識を深め、地域精神保健福祉活動の推進を図るものです。 開会前の控室では、「障が […]
2018年10月9日 / 最終更新日時 : 2018年10月9日 kida noboru 式典・行事 「おおいた大茶会」に、大友宗麟が登場 こんにちは、木田昇です。 台風も過ぎて、空もすっかり秋らしく。これから段々と秋が深まって行きます。 (〝いわし雲〟それとも〝さば雲〟?) 「おおいた大茶会」、〝豊後FUNAIミュージカル「宗麟の海」〟を鑑賞。原作は、直木 […]
2018年10月8日 / 最終更新日時 : 2018年10月9日 kida noboru おおいた地酒・焼酎文化 おおいた大茶会をご堪能ください。 こんにちは、木田昇です。 県民の誰もが台風25号の進路を心配したことでしょう。 でも何とかギリギリのコースを通過し、皇太子同妃両殿下のご来県も叶い「おおいた大茶会」の開会式典が無事に挙行されました。 芥川賞作家の小野正嗣 […]
2018年10月3日 / 最終更新日時 : 2018年10月3日 kida noboru 式典・行事 芸術、深海、宇宙を楽しもう こんにちは、木田昇です。 “おおいた大茶会”も目前に迫り、次から次へと楽しいイベントがスタート。 県立美術館では、「おおいた美術散歩」と「海と宙(そら)の未来」展が始まりました。 (右:土居県議。保育園→幼稚園→小学校→ […]
2018年9月30日 / 最終更新日時 : 2018年9月30日 kida noboru 式典・行事 力作、ときめきの作品をラインアップ こんにちは、木田昇です。 29日(土)から、「障がい者アートの祭典」が県立美術館で始まりました。 私が一番感動したのは小学校1年生の作品で、カタツムリを題材にしたデザイン画です。 凄い、とっても素晴らしいセンス。(写真で […]
2018年9月28日 / 最終更新日時 : 2018年9月28日 kida noboru 式典・行事 いよいよ近づく「おおいた大茶会」 こんにちは、木田昇です。 〝おおいた大茶会〟をテーマに、10月6日から「第33回国民文化祭おおいた2018」、「第18回全国障害者芸術・文化祭おおいた大会」が始まります。 一大文化イベントの開幕を目前に控え、大分県立美術 […]
2018年9月23日 / 最終更新日時 : 2018年9月23日 kida noboru 式典・行事 おんせん県おおいた、ドローン県に変身 こんにちは、木田昇です。 今日は「第29回豊の国ねんりんピック」の開会式。 大分のシニア約4000人が、スポーツや文化イベントで大活躍します。 軟式野球やサッカーなど本格スポーツも競技されます。 それにしても皆さん、お若 […]
2018年9月10日 / 最終更新日時 : 2018年9月10日 kida noboru 式典・行事 県民体育大会ソフトボール、結果や如何に こんにちは、木田昇です。 佐伯市で開催の、第71回大分県民体育大会「議員ソフトボール大会」へ出場。 初日の土曜日が雨で順延となって、どうなるかと思いきや月曜日の開催が決定されました。 そして1回戦が開会。相手チームは昨年 […]
2018年8月19日 / 最終更新日時 : 2018年8月19日 kida noboru 式典・行事 見事な消防操法、団員の皆さんのご努力に脱帽 こんにちは、木田昇です。 今日は「第30回大分県消防操法大会」が、由布市挾間町にある大分県消防学校にて開催されました。 日頃、仕事も抱えながら団員の皆さんが訓練を重ねて臨まれた競技。気合いのこもった掛け声にシンクロした機 […]
2018年8月17日 / 最終更新日時 : 2018年8月17日 kida noboru 式典・行事 お盆明け、もうすぐ秋でしょうか こんにちは、木田昇です。 夕べは町内会の供養盆踊りでした。 この時季、大分市の踊りと言えば四百年を超える歴史をもつ「鶴崎踊」。 少しでも供養につながればと最後まで踊りぬき、ちょっと難しい「猿丸太夫」(さるまるだゆう)も身 […]