月別アーカイブ: 2017年2月
積極予算で「大分県の未来創出、地方創生を加速」
第一回定例県議会が召集されました。 3月29日までの31日間の会期で審議します。 上程された新年度予算案は、四年連続の前年度プラスで総額6098億6百万円です。 全国では40都道府県で前年度を下回る予算案ですから、大分県 …
「ユル~い」つながり、新たな仕事の流儀
コンパルホールにて開催の「地方創生 人づくり・人つなぎ2.0フォーラム ~自治体職員の“次の一歩”に向けて~」へ参加してきました。 大分県、大分市はもちろん、福岡、長崎、熊本や鹿児島から多くの自治体職員が集いました。 O …
地方回帰・田園回帰で人口減少に歯止め
県知事と県内18市町村長が集い、大分県まち・ひと・しごと創生本部会議が開かれました。 広瀬知事の報告によると、県全体の一年間の人口動態は次のとおり。 ○6700人の人口減少で、現在115.9万人(1955年の128万人が …
地元の地酒・焼酎を愛飲しましょう
2017年2月21日 おおいた地酒・焼酎文化
日本酒なら佐賀や東北、焼酎なら鹿児島や宮崎と思われがちですが、全国の品評会では大分の日本酒と焼酎は高い評価です。 大分には41の蔵元がありますが、晩酌や居酒屋などで地元のお酒があまりお目見えしないのでは…。 来年は国民文 …
広瀬県知事が新年度当初予算案を発表
広瀬県知事から新年度予算案の説明がありました。 「おおいた創生を加速」と銘うち、4年連続で前年度プラスの積極型予算案でした。 各議員からの意見も取り入れられ、私が提案した大友宗麟公の魅力発信事業も予算計上されています。 …
九州はひとつ アジア・欧米豪へ情報発信
別府湾ロイヤルホテルへ九州の各県議会議員が集い、九州観光振興議員連盟が全会一致で発足しました。 昨年の訪日外国人旅行者数(インバウンド)は全体で約2千万人。うち九州を訪れるのは約370万人ですが、大半はアジア地域からで、 …
子どもたちの表情に感動 ゛花育゛活動を見学
大分市のホルトホールで開催され、県内6市の小学校から約3000人の児童が招待されました。 カーテンが開かれ、200種類5000本の花を目にすると、子どもたちからは大歓声。自分が一番好きな花を見つけ、スケッチブックに絵と感 …
熊本地震災害の早期復旧・復興を
昨年4月の熊本地震で大きな被害を受け、熊本の阿蘇大橋地区で発生した斜面の大崩落により、国道57号線とJR豊肥線は現在不通となっています。 ともに大分~熊本を結ぶ重要路線であり、県民クラブ所属の議員で現地の被災状況を調査し …