2021年1月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月16日 kida noboru 一般 花にも「鬼滅」。 こんにちは、木田昇です。本日の学習会は、東京からの講師ということでもあり、急きょオンライン開催に変更。 内容は、働く人たちの春季生活闘争に向けた学習会。消費を底支えするためにも、賃金水準の確保は重要です。(消費税は社会保 […]
2021年1月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 kida noboru 一般 皆んなが祈る、良い年になりますように。 明けましておめでとうございます。木田昇です。いつもと違う年越しでしたね。 地元「杵築社」の初詣も例年より参拝者がグッと少なかったです。 実は、名物「年越し竹灯籠」も例年より控えめに設置。大晦日に町内の皆さんと一緒に設営し […]
2020年12月19日 / 最終更新日時 : 2020年12月19日 kida noboru 一般 めげずにガンバろう。 こんにちは、木田昇です。大分県立美術館開館5周年記念「MANGA都市TOKYO」を観覧。 アニメや映画の特撮は東京を舞台にしたものが多いです。日本のアニメは海外でも人気。パリでも開催された展覧会ですが、日本国内では国立新 […]
2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月1日 kida noboru 一般 今年のカレンダーも最後の一枚に。 こんにちは、木田昇です。今年は「コロナ禍」のせいか、一年が経つのが例年以上に早く感じます。 さて只今、本年最後の定例県議会が開会中です。審議案件には、大分空港へのアクセス時間を短縮して利便性を高めるため、かつて就航してい […]
2020年11月14日 / 最終更新日時 : 2020年11月14日 kida noboru 政務調査 「流域治水」の先駆け、滋賀県。 こんにちは、木田昇です。今年の7月豪雨災害で、大分県も甚大な被災を受けています。会派「県民クラブ」で被災地の状況を調査した内容を取りまとめ、地元の要望を県選出・出身の国会議員へお伝えしました。 自然災害が相次ぐなか、浸水 […]
2020年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年11月2日 kida noboru 式典・行事 行きたい学校、帰りたい家庭、そして住みたい地域。 こんにちは、木田昇です。11月1日は「おおいた教育の日」。今年の推進大会は津久見市にて開催されました。 エッセー入賞者の表彰と感動の朗読、津久見樫の実少年少女合唱団のキレイでカワイイ合唱、津久見高等学校の体験活動の一所懸 […]
2020年10月22日 / 最終更新日時 : 2020年10月22日 kida noboru 政務調査 一日も早い、復旧・復興を。 こんばんは、木田昇です。令和2年7月豪雨の災害現地の調査のため、会派「県民クラブ」のメンバーで由布市、九重町、玖珠町、日田市を2日間かけて訪問。 同じ大分県内ながらも、局地的な集中豪雨で甚大な被害があちらこちらに。 由布 […]
2020年9月21日 / 最終更新日時 : 2020年9月22日 kida noboru 感想 お彼岸参りに、彼岸花。 こんにちは、木田昇です。患者やご家族の皆さん、また精神科医療に携わる多くの関係者が待ち望んだ県立病院精神医療センターが完成。(県立病院の敷地内に併設) 当センターは、他施設で対応困難な急性期患者等に対し、短期・集中的治療 […]
2020年9月13日 / 最終更新日時 : 2020年9月13日 kida noboru 定例会 53歳記念、一般質問へ。 こんにちは、木田昇です。11日に53歳の誕生日を迎えました。皆さんから寄せられたお祝いメッセージに心から感謝いたします。(元気づけられます。ありがとうございました) さて目下、定例県議会が開会中で、今回は一般質問で登壇い […]
2020年7月22日 / 最終更新日時 : 2020年7月22日 kida noboru 政務調査 令和2年7月豪雨、災害ボランティアに参加。 こんにちは、木田昇です。先日、災害ボランティア(九重町)に参加してきました。令和2年7月豪雨災害による「爪痕」は深く、現場へ向かう道中にもあちらこちらに被災状況が見て取れます。 ボランティアセンターに行くと、スーパーボラ […]