2020年7月14日 / 最終更新日時 : 2020年7月14日 kida noboru 未分類 持続可能な大分→日本→世界へ。 こんにちは、木田昇です。令和2年7月九州豪雨は甚大な被害をもたらしました。頻発する豪雨災害は、海水温の上昇が大きく影響しています。(海水温が1℃上がると水蒸気は7%上昇) その様ななか、気候変動問題に取り組むAPUの学生 […]
2020年7月3日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 kida noboru 政務調査 森林と水郷のまち、がんばろう日田。 こんばんは、木田昇です。第2回定例県議会が閉会となり、県民クラブで地域課題別研究会を日田市で実施してきました。 まずは、旧中津江村の中津江むらづくり役場で意見交換。(過疎・高齢化が進むなか、自助・共助・公助のうち「共助」 […]
2020年6月30日 / 最終更新日時 : 2020年6月30日 kida noboru お知らせ お酒にもサプライチェーン。 こんばんは、木田昇です。こちらの写真は、リニューアルされた竹田市歴史資料館(由学館)のエントランス。(私の生まれ育った家のすぐ近く) さて、「新型コロナ」の警鐘から既に半年。社会活動の変化は酒蔵にも大きな影響が出ています […]
2020年6月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 kida noboru お知らせ 400年の歳月を越え、守護大名「大友」氏の庭園が甦る。 こんばんは、木田昇です。国指定史跡「大友氏遺跡」に庭園が完成。(戦国大名館の中で最大級の庭園) 20年前の発掘からここに至るまで、復元作業に関わった方々のご苦労は並々ならぬ事だったでしょう。 大友氏遺跡では、VRツアーも […]
2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年6月3日 kida noboru その他会議 これも「新しい生活様式」、マスク着用議会。 こんばんは、木田昇です。「新型コロナ」対策事業を中心とした議題で、県議会を臨時招集。県民クラブを代表し、上程議案に対する質疑のため急きょ登壇です。 本会議場内は全員がマスク着用で出席。(県政史上初の出来事)なお、補正予算 […]
2020年6月1日 / 最終更新日時 : 2020年6月1日 kida noboru お知らせ 福岡の内覧会もオンラインで。 こんばんは、木田昇です。今年度新たに、福岡市中心部に大分県の拠点施設「dot.(ドット)」を開設。(6月2日オープン)「コロナ」第2波の懸念から、県議会の会議室にてオンライン(zoom)で内覧会に出席です。 実は、大分県 […]
2020年5月27日 / 最終更新日時 : 2020年5月27日 kida noboru 委員会 手作りの新たな生活スタイル。 こんばんは、木田昇です。「コロナ禍」で新たな体験をした人も多いのではないでしょうか。マスクの手作りもあると思いますが、私の場合、手摘みした茶葉を鍋で煎って日本茶をいただきました。 お茶が飲めるまで、大変な労力がいるもんだ […]
2020年4月19日 / 最終更新日時 : 2020年4月23日 kida noboru お知らせ 縫わずに簡単、ハンカチマスク。 こんにちは、木田昇です。続くマスク不足ですが、スーパーの数量限定販売を並んで購入する光景を見かけます。生活の知恵で、ハンカチとゴム紐(輪ゴムでもOK)を使って、手作りマスクが簡単にできます。 針や糸も使いません。素材はハ […]
2020年4月5日 / 最終更新日時 : 2020年4月5日 kida noboru 一般 しだれ桜は、これから見ごろ。 こんばんは、木田昇です。竹田の長湯に、桜の新名所が誕生しました。(正式には来年オープン) 案内表示も道路になくて場所がわかりづらいですが、どこで知ったのか早朝から多くの見物客が訪れています。(地元の人に尋ねて来たのかも) […]
2020年4月3日 / 最終更新日時 : 2020年4月3日 kida noboru 一般 春の「なば」ならべ。 こんばんは、木田昇です。竹田での所用を済ませ、久住の両親の家へ行くと、最近の雨のおかげで椎茸が一気に成長しておりました。 スーツを脱いでジャンパーを羽織り、乾し椎茸づくり用の「なば」ならべに勤しみました。(「なば」は方言 […]